1と唯一の団結
| 言語 | 1 |
|---|---|
| スペイン語 | ウノ uno |
| ポルトガル語 | ウン um |
| イタリア語 | ウノ uno |
| フランス語 | アン un |
| 英語 | ア / アン a / an |
| オランダ語 | エーン een |
| ドイツ語 | アインス eins |
スペイン語・ポルトガル語・イタリア語・フランス語の「1つ」関連
特徴
元は「1つ」の言語だと思えるほどに似ている
1つ(a/an)
- スペイン語:uno(ウノ)
- ポルトガル:um(ウン)
- イタリア語:uno(ウノ)
- フランス語:un(アン)
団結する・1つにする(unite)
- スペイン語:unir(ウニール)
- ポルトガル:unir(ウニール)
- イタリア語:unire(ウニーレ)
- フランス語:unir(ユニール)
uni + る/れ
団結した(united)
- スペイン語:unido(ウニド)
- ポルトガル:unido(ウニードゥ)
- イタリア語:unito(ウニート)
- フランス語:uni(ユニ)
uni + ど/と
ユニット(unit)
- スペイン語:unidad(ウニダ)
- ポルトガル:unidade(ウニダージ)
- イタリア語:unità(ウニタ)
- フランス語:unité(ユニテ)
uni + だ/た/て
団結(union)
- スペイン語:unión(ウニオン)
- ポルトガル:união(ウニオン)
- イタリア語:unione(ウニオーネ)
- フランス語:union(ユニヨン)
uni + おん/おね
唯一の(unique)
- スペイン語:único(ウニコ)
- ポルトガル:único(ウニク)
- イタリア語:unico(ウニコ)
- フランス語:unique(ユニク)
uni + こ/く
独自性(uniqueness)
- スペイン語:unicidad(ウニシダ)
- ポルトガル:unidade(ウニダージ)
- イタリア語:unicità(ウニタ)
- フランス語:unicité(ユニテ)
uni + しだ/ちた/して
2とデュエル&デュエット
| 言語 | 2 |
|---|---|
| スペイン語 | ドス dos |
| ポルトガル語 | ドイス dois |
| イタリア語 | ドゥエ due |
| フランス語 | ドゥ duex |
| 英語 | ツゥー two |
| オランダ語 | トゥヴェー twee |
| ドイツ語 | ツヴァイ zwei |
デュエル&デュエット
| 言語 | デュエル | デュエット |
|---|---|---|
| スペイン語 | ドゥエロ duelo | ドゥエト dueto |
| ポルトガル語 | ドゥエル duelo | ドゥエトゥ dueto |
| イタリア語 | ドゥエッロ duello | ドゥエット duetto |
| フランス語 | デュエル duel | デュオ duo |
| 英語 | デュール duel | デュエット duet |
| オランダ語 | デュエル duel | デュエット duet |
| ドイツ語 | ドゥエル Duell ツヴァイカンプフ Zweikampf | ドゥエット Duett |
3と引っ張る
| 言語 | 3 |
|---|---|
| スペイン語 | トレス tres |
| ポルトガル語 | トレス três |
| イタリア語 | トレ tre |
| フランス語 | トロワ trois |
| 英語 | スリー three |
| オランダ語 | ドリー drie |
| ドイツ語 | ドライ drei |
人・もの・心を引っ張る「tr-」
「tr-」で始まる言葉
- 引っ張る
- 3
2か所の間を「引っ張る3番目」
1)人・物を引っ張って運ぶ場合
- 連れてくる、持ってくる
| スペイン語 | traer |
| ポルトガル語 | trazer |
| イタリア語 | trarre/portare |
| フランス語 | apporter |
2)人・物を引っ張って運ぶ場合
- 「取り扱い」も大事になる
| 言語 | 扱う | 扱い |
|---|---|---|
| スペイン語 | tratar | trato |
| ポルトガル語 | tratar | trato |
| イタリア語 | trattare | trattamento |
| フランス語 | traiter | traitement |
3)心を引っ張る場合
- 引き付ける
| 言語 | 引き付ける | アトラクション |
|---|---|---|
| スペイン語 | atraer | atracción |
| ポルトガル語 | atrair | atração |
| イタリア語 | attrarre/attirare | attrazione |
| フランス語 | attirer | attraction |
4)線を引っ張る場合
- トレースする(線を引く)
| スペイン語 | trazar |
| ポルトガル語 | traçar |
| イタリア語 | tracciare |
| フランス語 | tracer |
4と四角
| 言語 | 4 |
|---|---|
| スペイン語 | クワトロ cuatro |
| ポルトガル語 | クワトル quatro |
| イタリア語 | クワットロ quattro |
| フランス語 | カトル quatre |
| 英語 | フォー four |
| オランダ語 | フィアー vier |
| ドイツ語 | フィアー vier |
4、絵画、正方形
スペイン語
| クワトロ cuatro | 4 |
| クワドロ cuadro | 絵画、4角のもの |
| クワドラード cuadrado | 正方形、4角 |
ポルトガル語
| クワトル quatro | 4 |
| クワドル quadro | 絵画 |
| クワドラードゥ quadrado | 正方形、4角 |
イタリア語
| クワットロ quattro | 4 |
| クワドロ quadro | 絵画、4角のもの |
| クワドラート quadrato | 正方形、4角 |
フランス語
| カトル quatre | 4 |
| パンチュール peinture | 絵画 |
| カレ、カヘ carré | 正方形、4角 |
イタリア語「squadra(チーム)」
イタリア語「squadra」
- 意味:チーム、スカッド(squad)
- squadre:複数形
Vittoria(勝利の女神ヴィクトリア/Victoria)
チーム(squadra)にとって勝利の女神は非常に大切です。古代ローマの勝利の女神「Victoria(ヴィクトリア)/イタリア語:Vittoria(ヴィットリア)」が乗っている乗り物に「クアドリガ(quadriga)」があります。
quadriga(クアドリガ)
4頭の馬が並んで引く古代ギリシャ・ローマ帝国時代の馬車で「勝利の象徴」になっている。このクアドリガには勝利の女神ヴィクトリアが乗っている絵も多いようです。
ラテン語の語源は「quadriiuga」で
quadri-(4)+ iugum(くびき)
つまり「くびきでつながれた4頭の馬」
表は「quadri-(4)」関連のイタリア語
| イタリア語 | 意味 |
|---|---|
| クワットロ quattro | 4 |
| クワドロ quadro | 4角形、絵画、(カードの)ダイヤ |
| クワドラーレ quadrare | 4角にする |
| スクワドラーレ squadrare | 4角形に境界を定める・区切る |
| スクワドラ squadra | (スポーツ、軍隊など)チーム |
さらに文章を創作して「squadra(チーム)」につなげてみました。
勝利の女神 Vittoria(ヴィクトリア)の乗る
quadriga(クアドリガ)で戦い
vittoria(勝利)して領地を
squadrare(4角形に境界を定める)
ここから「チーム」を
squadraにしたと仮定すると
覚えやすいかもしれない。
ちなみに英語の「squad(スカッド)」はこの「squadra」が語源のようです。
5と円
| 言語 | 5 |
|---|---|
| スペイン語 | シンコ cinco |
| ポルトガル語 | シンク cinco |
| イタリア語 | チンクエ cinque |
| フランス語 | サーンク cinq |
| 英語 | ファイブ five |
| オランダ語 | フェイフ vijf |
| ドイツ語 | フュンフ fünf |
5・円で囲む「cin-」
5
| スペイン語 | シンコ cinco |
| ポルトガル語 | シンク cinco |
| イタリア語 | チンクエ cinque |
| フランス語 | サーンク cinq |
円で囲む
| ラテン語 | cingere |
巻きつける
- スペイン語:ceñir(セニール)
- ポルトガル:cingir(シンジール)
- イタリア語:cingere(チンジェレ)
- フランス語:ceindre(サーンドル)
腰、ベルト
| 言語 | 腰 | ベルト |
|---|---|---|
| スペイン語 | シントゥーラ cintura | シントゥーロン cinturon |
| ポルトガル語 | シントゥーラ cintura | シントゥ cinto |
| イタリア語 | チントゥーラ/ヴィータ cintura/vita | チントゥーラ cintura |
| フランス語 | タイユ taille | サンテュール ceinture |
イタリア語「vita」には「生命、人生、生活」という意味もある。長生きに足腰は大切だという考えから「腰・ウエスト」という意味にもなったのだろうか?!
生命、人生、生活
- スペイン語:vida(ビーダ)
- イタリア語:vita(ヴィータ)
参考:ビバ!風の谷の生活
サークル(円)
- スペイン語:círculo(シルクロ)
- ポルトガル:círculo(シルクル)
- イタリア語:circolo(チルコロ)
- フランス語:cercle(セルクル)
サイクル・周期・循環
- スペイン語:ciclo(シクロ)
- ポルトガル:ciclo(シクル)
- イタリア語:ciclo(チクロ)
- フランス語:cycle(シクル)
バイシクル・自転車
- スペイン語:bicicleta(ビシクレタ)
- ポルトガル:bicicleta(ビシクレタ)
- イタリア語:bicicletta(ビチクレッタ)
- フランス語:bicyclette(ビシクレット)
語源はフランス語「bicyclette(ビシクレット)」
構成:bi(2つの)+ cycle(サイクル) + ette(小さい)
※フランス語「bicycle」は車輪が大きい旧式の自転車のこと。
※フランス語とポルトガル語にはバイシクルキック「bicycle kick」の意味もある
バイシクルキック
| スペイン語 | チレーナ chilena |
| ポルトガル語 | ビシクレタ bicicleta |
| イタリア語 | ロヴェシャッタ rovesciata |
| フランス語 | ビシクレット bicyclette |
9と新しい
| 言語 | 9 | 新しい |
|---|---|---|
| スペイン語 | ヌエベ nueve | ヌエボ nuevo |
| ポルトガル語 | ノーヴィ nove | ノーヴ novo |
| イタリア語 | ノーヴェ nove | ヌオヴォ nuovo |
| フランス語 | ヌフ neuf | ヌヴォ / ヌフ nouveau / neuf |
| 英語 | ナイン nine | ニュー new |
| オランダ語 | ネーヘン negen | ニウ nieuw |
| ドイツ語 | ノイン neun | ノイ neu |
イタリア語の「新しい」は「novo」から「nuovo」に変わったらしい
フランス語「neuf」には「9」と「新しい」の両方の意味があり、他も「9」と「新しい」の単語が似ていることから、何か関連性がありそうな印象を受ける。
欧米では9月から新学期が始まるのも興味深い。
フランス語「nouveau」の例
Art nouveau(アール・ヌーボー)
- 新しい芸術
Beaujolais nouveau(ボジョレー・ヌーボー)
- 新しいボジョレーワイン
10
| 言語 | 10 |
|---|---|
| スペイン語 | ディエス diez |
| ポルトガル語 | デース dez |
| イタリア語 | ディエチ dieci |
| フランス語 | ディス dix |
| 英語 | テン ten |
| オランダ語 | ティン tien |
| ドイツ語 | ツェーン zehn |
「di/de-」で始まる「10」
10に関連した「di/de-」で始まる英単語から、同じようにスペイン語・ポルトガル語・イタリア語・フランス語の10も「di/de-」で始まると連想できれば覚えやすくなるかもしれない。
- dime(ダイム):10セント
- decade(デケイド):10年
11とイレブン
| 言語 | イレブン・11・XI(ローマ数字) |
|---|---|
| スペイン語 | オンセ once |
| ポルトガル語 | オンズィ onze |
| イタリア語 | ウンディチ undici |
| フランス語 | オンズ onze |
| 英語 | イレブン eleven |
| オランダ語 | エルフ elf |
| ドイツ語 | エルフ elf |
1+10=11
イタリア語
| 1 | 10 | 11 |
|---|---|---|
| ウノ uno | ディエチ dieci | ウンディチ undici |
uno(1)+ dieci(10)
→ undici(11)
スペイン語
| 1 | 10 | 11 |
|---|---|---|
| ウノ uno | ディエス diez | オンセ once |
uno(1)とdiez(10)をつなげて「ディー(die)」が取れたと考えると「once」に近くなる。
uno(1)+ diez(10)
→ unodiez
→ once
「ディー」が、イタリア語では有り、スペイン語では無い単語に「信じる」がある。
- イタリア語:credere
- スペイン語:creer
語源は英語の「credit(信用・信用する)」と同じ。
ポルトガル語
| 1 | 10 | 11 |
|---|---|---|
| ウン um | デース dez | オンズィ onze |
スペイン語と同じようにum(1)とdez(10)をつなげて「ディー(de)」が取れたと考えると「onze」に近くなる。
um(1)+ dez(10)
→ undez
→ onze
フランス語
| 1 | 10 | 11 |
|---|---|---|
| アン un | ディス dix | オンズ onze |
スペイン語と同じようにun(1)とdix(10)をつなげて「ディー(di)」が取れたと考えると「onze」に近くなる。
un(1)+ dix(10)
→ undix
→ onze
12
| 言語 | 12 | 参考 |
|---|---|---|
| スペイン語 | ドセ doce | ドス + ディエス dos + diez(2+10) |
| ポルトガル語 | ドージ doze | ドイス + デース dois + dez(2+10) |
| イタリア語 | ドーディチ dodici | ドゥエ + ディエチ due + dieci(2+10) |
| フランス語 | ドゥーズ douze | ドゥ + ディス duex + dix(2+10) |
| 英語 | トゥウェルヴ twelve | トゥー two(2) |
| オランダ語 | トゥワーフ twaalf | トゥヴェー twee(2) |
| ドイツ語 | ツヴェルフ zwölf | ツヴァイ zwei(2) |
100
| 言語 | 100 | 100周年 | 世紀 |
|---|---|---|---|
| スペイン語 | シエント / シエン ciento / cien | センテナリオ centenario | シグロ siglo |
| ポルトガル語 | セイン cem | センテナリウ centenário | セクル século |
| イタリア語 | チェント cento | チェンテナーリオ centenario | セコロ secolo |
| フランス語 | ソン cent | ソンテネール centenaire | シエクル siècle |
| 英語 | ハンドレッド hundred | センテニオル centennial | センチュリー century |
| オランダ語 | ホンダート honderd | エーウフェースト eeuwfeest | エーウ eeuw |
| ドイツ語 | フンダート hundert | フンダートヤーファイヤー Hundertjahrfeier | ヤーフンダート Jahrhundert |
英語の「cent-」で始まる100関連の単語
- cent:100分の1ドル=1セント
- centimetre:100分の1メートル=1センチ
- century:100年(1世紀)
101
| 言語 | 101 |
|---|---|
| スペイン語 | シエント ウノ ciento uno |
| ポルトガル語 | セントゥ イ ウン cento e um |
| イタリア語 | チェントウーノ centouno |
| フランス語 | ソン アン cent un |
| 英語 | ワン ハンドレッド (アンド) ワン one hundred (and) one |
| オランダ語 | ホンダートエーン honderdeen |
| ドイツ語 | フンダートアインス hunderteins |
109
| 言語 | 109 |
|---|---|
| スペイン語 | シエント ヌエベ ciento nueve |
| ポルトガル語 | セントゥ イ ノーヴィ cento e nove |
| イタリア語 | チェントノーヴェ centonove |
| フランス語 | ソン ヌフ cent neuf |
| 英語 | ワン ハンドレッド (アンド) ナイン one hundred (and) nine |
| オランダ語 | ホンダートネーヘン honderdnegen |
| ドイツ語 | フンダートノイン hundertneun |
1番の賞
| 言語 | 1番の | 賞、賞金 | 価格 |
|---|---|---|---|
| スペイン語 | プリメーロ primero | プレミオ premio | プレシオ precio |
| ポルトガル語 | プリメイル primeiro | プレミウ prêmio | プレス preço |
| イタリア語 | プリモ primo | プレミオ premio | プレッツォ prezzo |
| フランス語 | プルミエ premier | プリ prix | プリ prix |
| 英語 | ファースト first | プライズ prize | プライス price |
| オランダ語 | エアステ eerste | プレイス prijs | プレイス prijs |
| ドイツ語 | エアステ erste | プライス Preis | プライス Preis |
語尾活用
| 言語 | 男・単 | 男・複 | 女・単 | 女・複 |
|---|---|---|---|---|
| スペイン語 | プリメーロ primero | プリメーロス –os | プリメーラ –a | プリメーラス –as |
| ポルトガル語 | プリメイル primeiro | プリメイルス –os | プリメイラ –a | プリメイラス –as |
| イタリア語 | プリモ primo | プリミ –i | プリマ –a | プリメ –e |
| フランス語 | プルミエ premier | プルミエ premiers | プルミエール première | プルミエール premières |
スペイン語
男性単数名詞の前の場合:primer(プリメール)
参考)定冠詞「その(the)」
- 形容詞の語尾活用と変化が似ている
- ポルトガル語は同じ
修飾する名詞の性別・数によって変化する
| 性別・単複 | 男・単 | 男・複 | 女・単 | 女・複 |
|---|---|---|---|---|
| ポルトガル語 | o | os | a | as |
| スペイン語 | el | los | la | las |
| イタリア語 | il | i | la | le |
| フランス語 | le | les | la | les |
定冠詞の特徴
- ポルトガル語は規則正しい
- スペイン語は「l」+「ポルトガル語」。「el」が特別
- フランス語は「le(s)」。「la」が特別
- 女性単数がほぼ同じ(a,la,la,la)
「pri-/pre-」で始まる「1番の」
英語「prime(最上級の)」と語源が同じ
「pri-/pre-」には「前」という意味があるので
「前」=「一番」
「pri-/pre-」の英単語
- priority(優先順位)
- preview(プレビュー)
2番の続き
| 言語 | 2番の | 後に続く | 安心な |
|---|---|---|---|
| スペイン語 | セグンド segundo | セギール seguir | セグロ seguro |
| ポルトガル語 | セグンドゥ segundo | セギール seguir | セグル seguro |
| イタリア語 | セコンド secondo | セグイレ seguire | シクーロ sicuro |
| フランス語 | スゴン second ドゥズィエム deuxième | スュイーヴル suivre | スュール sûr |
| 英語 | セカンド second | フォロー follow | セキュア secure |
| オランダ語 | トゥエーデ tweede | フォルヘン volgen | フェイリフ veilig |
| ドイツ語 | ツヴァイテ zweite | フォルゲン folgen | ズィヒャー sicher |
「seg-/sec-」で始まる「2番の」
語源のラテン語「sequi」
意味:follow/go after(追う・続く)
この「sequi」の派生語
後を追う、後に続く
- スペイン語:seguir
- ポルトガル:seguir
- イタリア語:seguire
- フランス語:suivre
スペルを比較
スペイン語「gu」がイタリア語では「co」。似たような違いの単語に「安心な」「水」がある。
| 言語 | スペイン語 | イタリア語 |
|---|---|---|
| 安心な | seguro | sicuro |
| 水 | agua | acqua |
「備えあれば患いなし」的なフレーズを作って覚える
スペイン語
最初(primero)に
続く(seguir)
2番目(segundo)があると
安心だ(seguro)
イタリア語
最初(primo)に
続く(seguire)
2番目(secondo)があると
安心だ(sicuro)
※ちなみに英語でも、second(2番目)があると安心だ(secure)
3番の
| 言語 | 3番の |
|---|---|
| スペイン語 | テルセロ tercero |
| ポルトガル語 | テルセイル terceiro |
| イタリア語 | テルツォ terzo |
| フランス語 | トロワズィエム troisième |
| 英語 | サード third |
| オランダ語 | デルデ derde |
| ドイツ語 | ドリッテ dritte |
troisième
構成:trois + -ième(序数の接尾辞:発音「jɛm」)
1~11
農耕歴を採用していた古代ローマ時代は、農作業が始まる現在の3月が1月だった。そのため「septiembre/settembre」は「7月」でした。紀元前2世紀頃に年初が2か月早まり「septiembre/settembre」は「9月」になったようです。
つまり7~10の数字を利用した月( septiembre から diciembre )が、9月~12月に変更され現在も使われている。
スペイン語
| 基数 | 序数 | 月 | 月 | |
|---|---|---|---|---|
| 0 | cero | cero | ||
| 1 | uno | primero | ||
| 2 | dos | segundo | ||
| 3 | tres | tercero | ||
| 4 | cuatro | cuarto | ||
| 5 | cinco | quinto | ||
| 6 | seis | sexto | ||
| 7 | siete | septimo | septiembre | 9月 |
| 8 | ocho | octavo | octubre | 10月 |
| 9 | nueve | noveno | noviembre | 11月 |
| 10 | diez | dicimo | diciembre | 12月 |
| 11 | once | undecimo |
ポルトガル語
| 基数 | 序数 | 月 | 月 | |
|---|---|---|---|---|
| 0 | zero | |||
| 1 | um | primeiro | ||
| 2 | dois | segundo | ||
| 3 | três | terceiro | ||
| 4 | quatro | quarto | ||
| 5 | cinco | quinto | ||
| 6 | seis | sexto | ||
| 7 | sete | sétimo | setembro | 9月 |
| 8 | oito | oitavo | outubro | 10月 |
| 9 | nove | nono | novembro | 11月 |
| 10 | dez | décimo | dezembro | 12月 |
| 11 | onze | décimo primeiro |
スペイン語との比較
| スペイン語 | ポルトガル語 | |
|---|---|---|
| 0 | cero | zero |
| 1 | uno | um |
| 2 | dos | dois |
| 3 | tres | três |
| 4 | cuatro | quatro |
| 5 | cinco | cinco |
| 6 | seis | seis |
| 7 | siete | sete |
| 8 | ocho | oito |
| 9 | nueve | nove |
| 10 | diez | dez |
| 11 | once | onze(オンズィ) |
イタリア語
| 基数 | 序数 | 月 | 月 | |
|---|---|---|---|---|
| 0 | zero | zeresimo | ||
| 1 | uno | primo | ||
| 2 | due | secondo | ||
| 3 | tre | terzo | ||
| 4 | quattro | quarto | ||
| 5 | cinque | quinto | ||
| 6 | sei | sesto | ||
| 7 | sette | settimo | settembre | 9月 |
| 8 | otto | ottavo | ottobre | 10月 |
| 9 | nove | nono | novembre | 11月 |
| 10 | dieci | decimo | dicembre | 12月 |
| 11 | undici | undicesimo |
英語
| 基数 | 序数 | 月 | 月 | |
|---|---|---|---|---|
| 0 | zero | zeroth | ||
| 1 | one | first | ||
| 2 | two | second | ||
| 3 | three | third | ||
| 4 | four | fourth | ||
| 5 | five | fifth | ||
| 6 | six | sixth | ||
| 7 | seven | seventh | September | 9月 |
| 8 | eight | eighth | October | 10月 |
| 9 | nine | nineth | November | 11月 |
| 10 | ten | tenth | December | 12月 |
| 11 | eleven | eleventh |
ドイツ語
| 基数 | 序数 | 月 | 月 | |
|---|---|---|---|---|
| 0 | null | nullte | ||
| 1 | eins | erste | ||
| 2 | zwei | zweite | ||
| 3 | drei | dritte | ||
| 4 | vier | vierte | ||
| 5 | fünf | fünfte | ||
| 6 | sechs | sechste | ||
| 7 | sieben | siebente | September | 9月 |
| 8 | acht | achte | Oktober | 10月 |
| 9 | neun | neunte | November | 11月 |
| 10 | zehn | zehnte | Dezember | 12月 |
| 11 | elf | elfte |
英語と比較
| 数 | 英語 | ドイツ語 | 読み方 |
|---|---|---|---|
| 1 | one | eins | アインス |
| 2 | two | zwei | ツヴァイ |
| 3 | three | drei | ドライ |
| 4 | four | vier | フィーア |
| 5 | five | fünf | フュンフ |
| 6 | six | sechs | ゼクス |
| 7 | seven | sieben | ズィーベン |
| 8 | eight | acht | アハト |
| 9 | nine | neun | ノイン |
| 10 | ten | zehn | ツェーン |
| 11 | eleven | elf | エルフ |
0とeinと回数
| 単語 | 意味 | 構成 |
|---|---|---|
| null | 0の(zero) | |
| ein | 1の(a) | |
| nein | ない(no) | |
| kein | 1つもない(not a) | |
| klein | 小さい(small,little) | |
| einmal | 1度、1回 | ein + mal |
| zweimal | 2度、2回 | zwei + mal |
| dreimal | 3度、3回 | drei + mal |
| niemals | 決して~ない | nie + mals |
| nie | 決して~ない | |
| mal | 回数 |
- ※「mal」は「回数」だから「ein(1)」+「mal(回)」で1回
- ※「nie」は「ein」を反対にしたスペルだから「ない(0)」と仮定すると分かりやすいかもしれない。「nie」だけでも「never」の意味がある。
Niemals aufgeben
- 意味:Never give up
aufgeben
- 意味:give up
- 構成:auf (up) + geben (give)
数字に関連した単語
eins(1)
- Einheit:団結、統一
twei(2)
- Zweikampf:対決
drei(3)
- Dreierpack:1試合で3ゴール(ハットトリック)
vier(4)
- Viertelfinale:準々決勝
acht(8)
- Achtelfinale:ベスト16・ラウンド16





