ぐるポンフットボール

特徴

狭いエリアで数人の選手がぐるぐる回ってボールをポンポン繋ぐフットボール

該当チーム

チームカテゴリー監督
日本女子代表&U-20代表池田太
ロアッソ熊本J2大木武
ノジマステラ神奈川相模原WEリーグ菅野将晃
東京23FC関東1部小松祐己

視聴試合

 狭いエリアで数人の選手がぐるぐる回ってボールをポンポン繋ぐフットボールは、魅力的に映り、日本人の感性にも合って「試合のエンターテインメント性における文化」になる可能性もあるのではないかと期待している。

 日本と欧州の都市構造という文化面を比較して考えると、日本の都市部は狭いエリアに雑多な建物が混在していて、欧州は左右対称(シンメトリー)な区画に統一感のある建物で構成されているイメージ。

日本

都市構造狭いエリアで雑多な建物
フットボール狭いエリアで数人がパスを繋ぐ

欧州

都市構造左右対称(シンメトリー)な区画に統一感のある建物
フットボール左右対称(シンメトリー)な配置で統一感のある距離間
【エンタメ度】熊本1-0東京V(J2・第33節・8月28日) 8月28日に行われたJ2第33節、熊本は東京Vに勝利した。 ボールをポンポンみんなで繋ぐ えがおをニコニコみんなで繋ぐ ...
名所「スクランブル交差点」フットボール

 「狭いエリアで数人の選手がぐるぐる回ってボールをポンポン繋ぐこと」は大勢の人が「スクランブル交差点」を渡るイメージにどこか近いかもしれない。

 「スクランブル交差点」は全国にどれだけあるのか分かりませんが、日本人として特別のものという感覚ではなく普通のものだったと思います。そんな日本の日常が海外の人達にとって特別なものらしく渋谷のスクランブル交差点は日本旅行の名所となった。

日本人にとっては普通で、海外の人にとっては特別なもの

これは物凄い差別化になっていると考えられる。

日本人にとっては普通のフットボールで、海外の人にとっては特別なフットボール

それが日本フットボールの名所になるかもしれない。

「狭いエリアで数人の選手がぐるぐる回ってボールをポンポン繋ぐフットボール」が日本フットボールの名所「スクランブル交差点フットボール」になるかどうか注目したい。

【エンタメ度】熊本1-0大宮(J2・第34節・9月4日)  ロアッソ熊本はいつものように「狭いエリアで数人の選手がぐるぐる回ってボールをポンポン繋ぐフットボール」を表現しようとするも大宮の奮闘...